<お知らせ>
  2020年1月14日(火)午後10時頃から1月15日(水)午前9時頃までの間、サーバのレスボンス低下の為、
 健康記録ポータル及び、スマホアプリからのデータ受信がご利用できない事象が発生致しました。
  現在は、上記現象は解消しております。
  利用者の方には、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

<お知らせ>
  2019年1月12日(土)午前8時50分ころから午後6時16分までの間、サーバのレスボンス低下の為、
 健康記録ポータル及び、スマホアプリからのデータ受信がご利用できない、またはご利用しづらい
 事象が発生致しました。
  現在は、上記現象は解消しております。
  利用者の方には、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。


ようこそ
 「とねっと」に加入されると、「とねっと」健康記録にて以下の事が出来るようになります。

  ○病院での処方内容が反映されます(※1)
  ○病院での検査の内容が反映されます
  ○「とねっと」に申し込んだ内容の一部修正が自身でいつでも行えます
  ○web画面もしくは専用のアプリから、歩数・体重・血圧・体温・血糖・婦人体温・服薬情報、
   写真付きメモ(食事情報)などを登録し記録することが出来ます。

  ※1:「とねっと」に参加している中核病院(一部除く)に、かかりつけ医カードを提出し、受診した場合、
  処方されたお薬の情報が、「とねっと」健康記録から参照することが出来るようになります。
  (中核病院以外の病院、診療所は除く)

  処方が反映される中核病院~加須市医療診断センター、済生会栗橋病院、新久喜総合病院、行田総合病院、
  東埼玉総合病院、土屋小児病院、蓮田病院、国立病院機構 東埼玉病院、羽生総合病院、
  埼玉県立循環器・呼吸器病センター、埼玉県立がんセンター、埼玉県立小児医療センター(2018.5.1現在)


この「とねっと」健康記録を利用するためには申請が必要です。

※「とねっと」参加利用同意書にある「とねっと」健康記録のパスワード欄(数字4桁)にご記入があれば、
「とねっと」健康記録利用申請者とみなされます。
※初回ログインには、ログインID(かかりつけ医カードID)と申請時に記入したパスワード(4桁の数字)が
必要になります。

※ログイン時のかかりつけ医カードIDには、"-"(ハイフン)を除いた連続した8桁の数値を入力してください。
※健康記録の情報は、かかりつけ医カードを提示した医療機関において、医師が必要があると判断した場合に
診療の補助情報として参照することがあります。
※健康記録正常値については、特定健診等の一般的な基準を採用していますが、詳しくはかかりつけ医等にお尋ねください。